王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サブスク完了しました。どうもありがとうございました!

文献名1霊界物語 第74巻 天祥地瑞 丑の巻
文献名2前付よみ(新仮名遣い)
文献名3序文よみ(新仮名遣い)
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
あらすじ
主な人物 舞台 口述日 口述場所 筆録者 校正日 校正場所 初版発行日 愛善世界社版 八幡書店版 修補版 校定版 普及版 初版 ページ備考
OBC rm740001
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数475
その他の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  本巻は紫微天界に於ける国土生み神生みの神業の一端を略述せしものにして、主として太元顕津男の神の活動を説きたり。抑々紫微天界は、幾億万年の後、修理固成の大経綸によりて、現在の大地球と化したれば、紫微天界は無論天体中に於ける、豊葦原の瑞穂の国なる事を知るべきなり。五圏層の天界また億兆無数の大宇宙を形成して、永遠無窮に神人を守り、活動を続け居るなり。国土生み神生みの神業に関し、数多の神々の神名による活動の情態及び言霊の無限の稜威をも明示しあれば、心をひそめて玩味すべきなり。
 本書に載するところは、顕津男の神の国土生み神生みせむと、紫微天界中の未だ地稚き真鶴山の修理固成より、玉野森の清丘に渡られ、主の大神に神勅を請ひ給ふ迄の経緯を示したり。
 又天界に於ける言葉は、総てアオウエイの五大父音をもつて通ずると雖も、現代人は七十五声の言霊を悉く使用せざれば、神代語は解し難きを以て、止むを得ず茲に三十一文字の敷島の歌を応用して神意を発表したれば、読者は其意を諒せらるべし。

   昭和八年十月三十一日 旧九月十三日
            於水明閣 口述者識
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2025 Iizuka Hiroaki