王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第76巻 天祥地瑞 卯の巻
文献名2第3篇 孤軍奮闘よみ(新仮名遣い)こぐんふんとう
文献名3第12章 山上の祈り〔1929〕よみ(新仮名遣い)さんじょうのいのり
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
あらすじ
暁を告げる山烏の声に、早朝目を覚ませば、栄城山の朝風は颯颯と吹き入り芳しく、大野が原に霧が棚引き日陽に映え、えもいわれぬ美しい景色であった。

比女はこの景色を歌に歌い、東に高照山、西に高地秀山を眺めては来し方を述懐し、顕津男の神への思いをつづった。

そのうちに、神々が迎えにやってきた。小夜更の神が奉った石楠花の花を見ても、顕津男の神への思慕を深くする比女であったが、神々の案内で、山頂の宮居の大前に上って行った。

栄城山の宮居の聖所に立った朝香比女は、顕津男の神自らが開いた宮居に感無量となり、声もさわやかに神言を奏上した。

比女の礼拝に聖所もいつになく晴れ渡り、その清清しさを栄城山の神々は述懐歌に歌い、一同は再びつづら折の山道を下って休憩所の八尋殿へと下っていった。
主な人物 舞台 口述日1933(昭和8)年12月07日(旧10月20日) 口述場所水明閣 筆録者谷前清子 校正日 校正場所 初版発行日1934(昭和9)年3月23日 愛善世界社版 八幡書店版第13輯 558頁 修補版 校定版389頁 普及版 初版 ページ備考
OBC rm7612
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数3457
その他の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  朝香比女の神は栄城山の中腹に、神々の心により新しく建てられたる八尋の殿に旅の疲れを休めむと、初夏の一夜を明し給ひけるが、暁を告ぐる山烏の声に眼を醒まさせ給ひ、静に床を跳ね起き給ひて、髪のほつれをととのへ、白き薄き衣を纒ひ給ひつつ、居間の窓を押し開き給へば、栄城の山の朝風は颯々として芳ばしく吹き入り、展開せる大野の原に棚引く霧は、陽光に映じて得も言はれぬばかりの美しき眺めなりける。伽陵頻迦は木の間に囀り、真鶴は松の茂みに暁を歌ふ。

『見渡せば遠の大野に霞立ちて
  そよ吹く風も初夏を匂へり

 栄城山松吹く風の音も冴えて
  梢にうたふ真鶴愛ぐしも

 白梅の花はなけれど鶯の
  声のさえたる栄城山はも

 長旅の疲れやすみて吾は今
  八尋の殿に国土見するかも

 常磐樹の松の下びに咲き匂ふ
  つつじの花の目出度くもあるか

 石南花の花桃色に咲きにけり
  小さき鳥の来りてあそべる

 背の岐美の御後したひて吾は今
  栄城の山に安居するかも

 百神のあつき心にほだされて
  栄城の山に一夜いねけり

 その昔わが背の岐美の神言を
  宣らせたまひし御山恋しも

 東の空に高照山霞み
  西にそびゆる高地秀の山

 高照山高地秀の山の中にして
  清しく立てる栄城の山はも

 栄城山これの聖所に岐美まさば
  吾はこの天界に思ひなけむを

 ままならぬ浮世なるかな背の岐美は
  万里の外の旅に立たせり

 翼あらば高照山を飛び越えて
  光明の岐美が許に行かむを

 駿馬の脚は如何程速くとも
  万里の道ははろけかりけり

 御樋代の神と生れて斯くの如
  苦しき吾とは思はざりけり

 わが思ひ淡く清しくあるなれば
  かかる悩みもあらざらましを

 谷水の冷たき心持ちてわれ
  この天界に住み度くおもふ

 さり乍ら如何なしけむわが思ひ
  炎となりて胸を焦がしつ

 わが胸の炎を消すは瑞御霊
  水の力に及ぶものなし

 岐美を思ふあつき心に焦がされて
  はづかしきことを忘れけるかな』

 斯く一人歌はせ給ふ折しもあれ、小夜更の神は紫、紅のつつじ及び石南花の花を捧げ乍ら、静々比女神の御殿に入り来り、比女神に捧げむとして御歌詠ませ給ふ。

『栄城山松の木蔭に匂ひたる
  生命の花を公にまゐらす

 小夜更けて公に誓ひし丹つつじや
  桃色石南花みそなはしませ』

 朝香比女の神は小夜更の神の奉るつつじ、石南花の花を莞爾として受取り乍ら、わが唇に花の台をあてさせ給ひ、御歌詠ませ給ふ。

『芳ばしき紅の花よ紫よ
  桃色の花よ口づけて見む

 この花は香り妙なり背の岐美の
  水火のまにまに匂ひつるかも

 紅のつつじの花の心もて
  いつかは岐美に見えまつらむ

 石南花の花美はしく桃色に
  香り初めたり吾にあらねど

 桃色の花の姿を見るにつけ
  岐美のつれなき心をおもふ

 背の岐美をうらむらさきの花つつじ
  手折りし小夜更神の心は』

 斯く問はせ給へば、小夜更の神は畏みながら御歌詠ませ給ふ。

『桃色の石南花の花たてまつり
  比女の心をそこなひしはや

 石南花の花美はしと心なく
  奉りたるあやまち許せよ

 紫の花は目出度きしるしぞや
  やがては岐美に逢はむと思ひて

 いろいろの花の心を比女許に
  供へて旅を慰めむと思ひしよ』

 朝香比女の神は莞爾として、御歌詠ませ給ふ。

『故もなきわが言の葉に汝が神の
  心悩ませしことを悔ゆるも

 只吾を慰むる為の花なりしを
  深く思ひてあやまちしはや

 紅の花の唇朝夕に
  吸ふ蝶々のうらめしきかも

 いつの日か紅の唇まつぶさに
  吸はむと思へば心はろけし』

 斯く歌ひ給ふ折しも、機造男の神は恭しくこの場に現れ給ひ、

『朝津日は昇り給へりいざさらば
  尾の上の宮居に導きまつらむ

 長旅に疲れましぬと思ひつつ
  朝の居間をおどろかせつる

 紫の雲は東の大空に
  いや棚引きつ陽は昇りたり

 久方の御空雲なく晴れにけり
  栄城の山のいただき清しく』

 朝香比女の神は御歌詠ませ給ふ。

『長旅の疲れを岐美が真心に
  休らひにけり一夜ねむりて

 眺めよき八尋の殿に導かれ
  朝の景色にとけ入りにけり

 常磐樹の松の下びに咲き匂ふ
  つつじの花にこころ休めり

 いざさらば導き給へ背の岐美の
  祈りたまひし聖所をさして』

 ここに機造男の神は諸神と共に、朝香比女の神を前後左右に守りつつ、頂上の宮居の大前さして上らせ給ひける。
 朝香比女の神は宮居の聖所に立たせ給ひ、感慨無量の面持にて、四方の国形を覧しながら大前に拝跪して、神言を御声さわやかに宣らせ給ふ。
『掛巻も綾に尊き
 栄城山の上津岩根に
 宮柱太しく建てて鎮まりいます
 主の大神の大前に
 朝香比女の神謹み敬ひ
 祈願奉らく
 そもそもこれの大宮居は
 顕津男の神御自ら
 大峡小峡の木を伐りて
 百神等を率ゐまし
 開き給ひし宮居にしあれば
 吾は一入尊しも
 いやなつかしもこの宮居に
 鎮まりいます主の神の
 深き恵みをかかぶりて
 吾背の岐美の出でませる
 西方の国土に恙なく
 進ませ給へと願ぎ奉る
 八十曲津神は猛るとも
 醜の醜女はさやるとも
 荒野に風はすさぶとも
 大蛇は道にさやるとも
 神の御水火に生れませる
 天の駿馬に鞭うちて
 安らに平に岐美許に
 進ませ給ひて詳細に
 御子生みの神業をねもごろに
 仕へ終へしめ給へかし
 栄城の山の松ケ枝は
 千代のみどりの色深く
 真鶴の声は弥清く
 伽陵頻迦の音も冴えて
 御空はいよいよ明けく
 国土の上まで澄みきらひ
 四方にふさがる雲霧は
 あとなく消えてすくすくと
 神の依さしの神業に
 仕へ奉らせ給へかしと
 栄城の山の山の上に
 畏み畏み願ぎ奉る。

 見渡せば栄城の山は雲の上に
  そびえ立ちつつ常磐樹茂れり

 見の限り四方は霞めり高地秀の
  山はいづくぞ黒雲ふさがる

 雲の奥空のあなたに高地秀の
  神山は高くそびえ立つらむ

 栄城山の頂上に立ちて打ち仰ぐ
  御空の碧の深くもあるかな

 ここに来てわが背の岐美の功績を
  一入深くさとらひにけり

 皇神の厚き恵をかかぶりて
  又もや明日は旅に立つべし』

 機造男の神は御歌詠ませ給ふ。

『顕津男の神の造りしこの宮居は
  むらさきの雲いつも包めり

 比女神の登らせし今日は殊更に
  御空あかるく雲晴れにけり

 日並べてこの神山におはしませ
  朝な夕なにつかへまつらむ

 見渡せば四方の国原未だ稚く
  湯気もやもやと立ち昇りつつ』

 散花男の神は御歌詠ませ給ふ。

『久方の御空は晴れぬ山晴れぬ
  この神山の今日のさやけさ

 御樋代の比女神ここに現れまして
  神山の雲霧とほざかりけり

 非時に春をうたへる鶯の
  声に栄城の山は生きたり

 家鶏鳥は宮居の面に時をうたひ
  田鶴は千歳を寿ぎて鳴くかも

 風薫るこの神山のいただきに
  立たせる比女の光さやけし』

 中割男の神は御歌詠ませ給ふ。

『この宮居に吾は仕へて年月を
  経ぬれど晴れし吉き日なかりき

 今日の如晴れわたりたる神山に
  国形を見るたのしさを思ふ

 永久に栄城の山は晴れよかし
  御樋代神ののぼりし日より

 栄城山溪間に棲める曲津見も
  今日より雲は起さざるらむ

 比女神の生言霊のひびかひに
  八十の曲津見あとなく消えなむ

 国土造り国魂神を生まします
  御樋代神の出でまし天晴れ

 吾も亦比女神の御供に仕へむと
  思へどいかに思召すらむ』

 朝香比女の神の御歌。

『神々の厚き情に守られて
  栄城の山の尾の上にのぼりぬ

 栄城山今日を限りに栄えかし
  常磐の松の色ふかみつつ

 栄城山廻らす野辺はかたらかに
  いやかたまりて国の秀見ゆるも

 あちこちと国魂神の家見えつ
  果てなき栄えを思はしむるも』

 小夜更の神は御歌詠ませ給ふ。

『晴れ渡る今日の吉き日に大宮居に
  比女を守りてわれは詣でし

 高地秀の山は雲間にかくれつつ
  栄城の山は陽炎もゆるも

 陽炎のもえ立つ尾根に佇みつ
  大野の夏を見るはたのしき

 山も野も緑のころも着飾りて
  夏の女神をむかへゐるかも

 栄城山尾の上を渡る夏風は
  爽かにして涼しくもあるか』

 親幸男の神は御歌詠ませ給ふ。

『はろばろと来ませる比女神導きて
  晴れたる栄城の尾根にのぼりつ

 大宮居の聖所に立ちて比女神の
  生言霊をわれ聞きしはや

 言霊の水火より生れし天地に
  言霊宣らで生くるべきやは

 いざさらば神山を下り八尋殿に
  休ませ給へ御樋代比女の神よ』

 神々は尾の上の大宮居の聖所に立ちて、各自御歌詠ませつつ、岩の根木の根踏みさくみ乍ら、右に左りに折れつ曲りつ、九十九折の坂道を比女神の御憩所なる八尋殿さして下らせ給ひける。
(昭和八・一二・七 旧一〇・二〇 於水明閣 谷前清子謹録)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー/0/
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki