王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献名1霊界物語 第81巻 天祥地瑞 申の巻
文献名2第3篇 木田山城よみ(新仮名遣い)きたやまじょう
文献名3第11章 五月闇〔2038〕よみ(新仮名遣い)さつきやみ
著者出口王仁三郎
概要
備考
タグ データ凡例 データ最終更新日----
あらすじ
サール国王エールスは、イドム城を落としたときに、多くの敵軍を捕虜として捕らえ、牢獄につなぐために、サール国に護送させていた。

サール国には大栄山から流れる、うす濁った木田川という川が流れており、川を越えた東側の丘陵の木田山に城があった。

サール国の太子エームスは、木田山城の師団長として留守を守り、数多の敵軍の捕虜が護送されてくるのを朝夕眺めていた。

ある日、捕虜の中に美しい三人連れの美人を認め、たちまち恋慕の情にとらわれると、敵国の女性であろうとも何とかして妻にしたいと煩悶苦悩するようになってしまった。この三人の美女とは、アヅミ王の娘チンリウ姫、侍女のアララギ、姫の乳母の娘センリウの三人であった。

太子エームスの侍臣、朝月と夕月は、太子の様子がただならないことに気づき、心を痛めてなんとかして太子の気を晴らそうと、さまざま歌や踊り、小鳥や虫の鳴き声などを催してみたが、太子は日に日に憔悴していくばかりであった。

ある日朝月、夕月は太子に花ケ丘の清遊を進めようと、花咲く丘の美しさを歌に歌った。太子は花鳥風月に心は動かず、花ケ丘に咲く花ではない花に、今は心を奪われているのだ、とそれとなく自分の思いを歌に歌った。

朝月は太子の心を察し、自分が太子の花への使者となりましょう、と歌うと、太子は、自分が恋焦がれる花は、実は敵国の捕虜の中にいるのだと歌い、高貴な身なりから、間違いなくあれはアヅミ王の王女であろうと明かした。

太子は、王女にとって自分は親の敵であり、どうやって王女の心を掴んだらよいか、朝月、夕月に相談を持ちかけた。朝月、夕月はなんとしても王女に太子の心を伝え心をなびかせてみようと、太子の思いを承った。

かくして、朝月、夕月はひとまず太子の前を下がっていった。太子は一人、木田川の流れを眺めながら、述懐の歌を歌っていた。侍女の滝津瀬、山風がお茶を汲みに参上したが、太子の心は晴れず、茶にも菓子にも手をつけずにうつむいていた。

侍女たちは太子の様子を心配するが、太子もう夜が遅いのでひとまず下がるように言いつけ、侍女たちは下がっていった。かくして、木田山城の夜は更けていった。
主な人物 舞台 口述日1934(昭和9)年08月14日(旧07月5日) 口述場所水明閣 筆録者谷前清子 校正日 校正場所 初版発行日1934(昭和9)年12月30日 愛善世界社版 八幡書店版第14輯 484頁 修補版 校定版231頁 普及版 初版 ページ備考
OBC rm8111
本文のヒット件数全 0 件
本文の文字数3874
その他の情報は霊界物語ネットの「インフォメーション」欄を見て下さい 霊界物語ネット
本文  サールの国王エールスが、イドムの国を占領せむとして大兵を募り、イドム城に疾風迅雷的に攻め寄せ、一挙にして王城を占領し、アヅミ王を始めムラジ妃及び左守、右守、軍師も共に月光山に逃走せしめ、数多の敵軍を捕虜としてサールの国の牢獄に繋ぐべく騎士をして護送せしめた。
 サールの国には大栄山より流れ落つる木田川と言ふ薄濁つた流れがある。ここには橋梁もなければ船もないので、いづれも水馬の術を以て渡ることとなし、木田川をへだて、東の丘陵木田山にエールスは城壁を構へ、要害堅固の陣地とたのんでゐる。
 エールス王の太子エームスは木田山城の留守師団長として守つてゐたが、数多の敵軍の捕虜の送られて来るのを見むと、城内の広場に夕月、朝月の侍臣を従へ、その状を愉快げに眺めてゐたるが、其の中に気品優れて高く、面貌麗しき三人連れの美人を認め、独り身のエームスはたとへ敵国の女性にもせよ、何とかして吾妻に為さむものと、それより吾館に帰り、忽ち恋慕の鬼に捉はれ、夜も昼も煩悶苦悩の溜息ばかり続け居たりける。
 この三人の美女は言ふ迄もなく、アヅミ王の娘チンリウ姫にして、稍年老いたるのは侍女のアララギ及びチンリウ姫の乳兄弟なる乳母の娘センリウの三人なりける。
 朝月、夕月はエームスの日夜の様子只ならざるに心をいため、如何にもして爽快なる太子の笑顔を見むものと、あらゆる手段をつくし、声美しき小鳥も集め或は虫を啼かせ、種々の禾本類を太子の眼近き所に陳列し、その上歌を歌ひ或は踊り舞ひ、種々と心力をつくせども、太子の身体は日夜に憔悴するばかりなりければ、或日朝月、夕月は太子に花ケ丘の清遊を勧めむと、側近く参入して歌もて勧めける。
 朝月は歌ふ。
『朝月の光はおぼろに白けつつ
  花の蕾に露を宿せり

 花ケ丘の百花千花悉く
  若王が情の露に濡れつつ

 若王の心の蕾開かむと
  涙の露を降らす朝月』

 エームスはかすかに朝月の歌を聞いて、稍心動きたる如く、二三歩前に進み来りて歌ふ。
『朝月の光は白けて大空は
  かすめり吾が心にも似て

 吾心朝な夕なに晴れやらず
  花鳥風月楽しみにならず

 百鳥の囀る声も松虫の
  共啼きさへもかなしき吾なり

 吾父は生死の巷に戦へり
  されど吾にはかかはりもなし

 吾心戦に出でます垂乳根に
  いつか離れて花に悩めり

 花ケ丘に匂へる桃のよそほひも
  吾にはかなしき便りなりけり

 山も川も吾にはかなし木田山の
  館もさびし思ひはれねば』

 朝月は歌ふ。
『吾若王の御心かすかに悟りたり
  朝月吾は花便りせむ』

 エームスは歌ふ。
『たらちねの仇なる花にあこがれて
  吾はくるしき夢を見るなり

 斯くならば誉も位も玉の緒の
  吾生命さへ惜しけくはなし

 ままならぬ人を恋ひつつままならぬ
  わが世を歎きぬ朝夕べに

 はてしなき広きサールの国中に
  かかる目出度き花は見ざりき』

 朝月は歌ふ。
『若王の欲りする花は捕はれの
  花にあらずや語らせ給へ』

 エームスは歌ふ。
『恥かしと思へど吾は村肝の
  心明さむ汝が言葉あたれり

 捕はれの女の姿気高ければ
  正しくアヅミの娘なりけむ

 吾父はアヅミの国を滅ぼして
  恨みを買ひしことのかなしさ

 心安く手折り得べけむその花を
  父の嵐に散らされむとすも』

 朝月は歌ふ。
『吾若王のかなしき心まつぶさに
  牢獄の女に吾は伝へむ

 言霊の舌の剣を振りかざし
  若王の心をはらし奉らむ

 麗しき三人の女のその中に
  すぐれてたかきを若王に進めむ

 どこまでも吾真心を打ち明けて
  イドムの国の花をなびかせむ』

 エームスは稍面色をやはらげながら嬉しげに歌ふ。
『朝月の露の情にうるほひて
  蘇るらむ朝顔の花は

 初恋の吾初花を手折らむと
  露の涙に朝夕くれけり』

 朝月は歌ふ。
『木田川の流れはよしや涸るるとも
  若王の依さしを遂げずにおくべき

 斯くならば吾は今日よりアヅミの娘
  若王が床の花と咲かせむ』

 エームスは歌ふ。
『たのもしき汝が言葉よ朝月の
  光を力に夕べを待たむ』

 朝月は歌ふ。
『朝月の光消ゆるとも夕月の
  光清ければ心安かれ』

 夕月は歌ふ。
『吾若王の情の露にほだされて
  アヅミの花は御側に薫らむ

 夕月の光を合図に忍びよりて
  若王が真心伝へ奉らむ

 朝月と夕月心を一つにし
  露の情になびかせ奉らむ

 三柱の美しき姫朝夕を
  うなかぶしつつ涙にしめれり

 朝夕に涙の露にうなだるる
  花をし見ればあはれもよほす

 若王の真心つぶさに伝へなむ
  物言ふ花も笑みて栄えむ

 兎も角も善事は急げと昔より
  世のことわざもありしを思ふ

 一時も早く御心安めむと
  心の駒は勇み立つなり』

 エームスは欣然として歌ふ。
『朝月の光はさやけし夕月の
  光りは強し夕顔の花

 夕顔の花の白きにあこがれて
  吾は生命をかけて待つなり』

 朝月は歌ふ。
『いざさらば三人の姫のこもりたる
  牢獄に進みて言霊開かむ』

 夕月は歌ふ。
『若王の生命の恋をかなへむと
  真心の駒に鞭うち進まむ』

 エームスは歌ふ。
『恥かしきかなしき心を推しはかり
  出でゆく汝が復命待たむ』

 斯く主従は歌を交しながら暫し袂を別ちける。朝月、夕月の立出でし後に、エームスは一時千秋の思ひしながら、高殿より眼下を流るる木田川の薄濁りを瞰下しながら静かに述懐を歌ふ。
『木田川の流れは如何に濁るとも
  吾真心のうつらざらめや

 月も日も浮びて流るる木田川の
  水はかなしもかげくだけつつ

 百千々に心くだけど口なしの
  花にも似たる吾なりにけり

 大栄山越えてはるばる吾父は
  なやみの種を蒔き給ひける

 父も母もとほくイドムの国に在り
  吾さびしくも恋に泣くなり

 ままならぬ花を恋ひつつ手折るべき
  よすがなき身のかなしき吾なり

 朝月はいかがなしけむ夕月は
  いづらにあるか御空曇らふ

 村肝の心の空の雲霧を
  いかに晴らさむ五月雨の降る

 五月雨にしめり勝なる吾袂
  知る由もなくほととぎす鳴く

 百鳥も必ず恋を叫ぶらむ
  独り身吾の心にも似て

 妻恋ふる尾の上の鹿のそれならで
  吾面ざしに散る紅葉かな

 朝夕に青息吐息つきながら
  生命の恋にあこがれにけり

 吾父に恨みを買ひしアヅミ王の
  娘と思へば一入かなしき

 晴れやらぬ五月の空に吾は只
  空を仰ぎて吐息するのみ

 庭の面にあやめ、かきつばた匂へども
  吾には何の望みだになし

 しとしとと降る五月雨は吾袖の
  乾く間もなき涙ならずや

 かかる世に生れてかかるかなしさを
  今日が日までも悟らざりけり

 木田川の水とこしへに流るとも
  吾の悩みを洗ふすべなき

 捕はれし清き女はアヅミ王の
  娘と聞きて驚きしはや

 兎も角も朝月、夕月言霊の
  露に匂はむ朝顔夕顔

 夕顔の花に心を奪はれて
  吾魂は闇となりける

 恋すてふ心のかなしさ悟りけり
  アヅミの王の娘に会ひて

 一目見て吾魂は乱れたり
  恋の悪魔に捕はれにけむ

 よしやよし吾玉の緒は消ゆるとも
  一夜の語らひなさでおくべき

 国も城も吾身も総てを忘れたり
  只あこがるる夕顔の花

 夕暮にふと眺めたる花なれば
  吾夕顔と名づけてあこがる

 夕顔の心如何にと案じつつ
  吾垂乳根の心を恨むも

 いたづらに平地に浪を起したる
  父のすさびをかなしく思ふ

 父母の仇なる敵に夕顔の
  君は心をまかさざるべし』

 斯く独り述懐を述べ居たる折もあれ、侍女の滝津瀬、山風の両人は、各自茶を汲み菓子を捧げながら恭しくエームスの前に進み来り、憂ひに沈める太子の態をいぶかりがら滝津瀬は歌ふ。
『滝津瀬の清水を汲みてわかしたる
  お湯召し上れエームスの君』

 山風は歌ふ。
『大栄山なぞへに実りし果実よ
  いざ召し上れ生命の桃の実』

 エームスは黙然として、侍女が捧ぐる茶の湯にも、果実にも、手を附けようともせず俯いてゐる。
 滝津瀬は再び、
『若王の御面ざしのすぐれぬは
  身にいたづきのおはしますにや

 若王の今日のよそほひ見るにつけて
  かなしくなりぬ滝津瀬吾は

 月も日も隈なく照れる世の中に
  何歎かすか太子の君は

 御心のなぐさむるならば吾生命
  若王に捧ぐもいとはざるべし

 朝夕に若王に仕ふる滝津瀬も
  今日はさびしき思ひするなり

 若王のすぐれ給はぬ顔を
  拝みて吾はくだくる思ひす

 一言のいらへの言葉願はしや
  吾は為すべきすべもあらねば』

 山風は歌ふ。
『若王の御面いたく曇らへり
  いかなる悩みを持たせ給ふか

 咲き匂ふ花をつれなく吹き散らし
  梢清しき山風の吾

 いかならむ悩みおはすか知らねども
  山風吾は吹き払ふべし

 大栄の山の尾の上の黒雲も
  吹き散らすべし小夜の山風

 若王の心の雲霧払はむと
  山風吾は心くだきつ』

 エームスはかすかに歌ふ。
『滝津瀬や山風の心よみすれど
  吾宣る言葉なきがかなしき

 朝されば朝顔思ひ夕されば
  夕顔思ひてしめらふ吾なり

 木田川の水とこしへに流るれど
  いつか晴れなむ心の闇は

 ほととぎす朝夕べの分ちなく
  鳴きつる空は吾心かも

 月も日も光をかくせる五月闇に
  鳴くほととぐす吾ならなくに

 滝津瀬も早く寝よかし山風も
  吾前を去れ小夜更けぬれば

 吾は只思ひの淵に沈みつつ
  闇の水音聞きて明さむ』

 滝津瀬は歌ふ。
『若王の御言畏みいざさらば
  まかり退らむ貴の御前を』

 山風は歌ふ。
『若王の悲しき心ははかれども
  せむすべもなき吾身なりけり』

 斯く歌ひて二人の侍女は吾居間にすごすごと帰りゆく。
 小夜更けの空に鳴き渡るほととぎすの声、四方八方よりしきりに木田山城の森をかすめて響き来る。
(昭和九・八・一四 旧七・五 水明閣 谷前清子謹録)
霊界物語ネットで読む 霊界物語ネット
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー/0/
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki