番号 |
画像ID |
カテゴリ |
プレビュー |
見出し |
キーワード |
詳細 |
出典 |
番号 |
101 |
0533 |
綾部亀岡 |
|
第二次事件後の天恩郷を警戒する警察官(昭和10年12月14日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p087 |
101 |
102 |
0534 |
綾部亀岡 |
|
破壊された綾部のみろく殿 右奥は至聖殿(昭和11年5月21日) |
|
詳細 |
民衆の宗教p089 |
102 |
103 |
0535 |
綾部亀岡 |
|
祖霊社の破壊された跡(昭和11年5月22日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p090 |
103 |
104 |
0536 |
綾部亀岡 |
|
破壊される黄金閣(昭和11年5月21日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p090 |
104 |
105 |
0537 |
綾部亀岡 |
|
破壊作業中の黄金閣(昭和11年5月22日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p090 |
105 |
106 |
0538 |
綾部亀岡 |
|
埋め立てられた金竜海(昭和11年5月23日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p091 |
106 |
107 |
0539 |
綾部亀岡 |
|
穹天閣の破壊された跡(昭和11年5月25日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p091 |
107 |
108 |
0540 |
綾部亀岡 |
|
第二次事件で破壊された黄金閣 |
|
詳細 |
民衆の宗教p091 |
108 |
109 |
0541 |
綾部亀岡 |
|
穹天閣の破壊された跡(昭和11年5月25日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p091 |
109 |
110 |
0543 |
綾部亀岡 |
|
第二次事件で「直子」(開祖出口直)の文字を削り取られた四女・出口竜子の墓石(昭和11年5月撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p092 |
110 |
111 |
0544 |
綾部亀岡 |
|
破壊される鶴山の宝物庫(昭和11年5月22日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p093 |
111 |
112 |
0545 |
綾部亀岡 |
|
掘り起こされたみろく殿への石段 手前の橋もその後破壊された(昭和11年5月25日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p093 |
112 |
113 |
0546 |
綾部亀岡 |
|
破壊された鶴山の神声碑、教碑、歌碑(昭和11年5月11日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p093 |
113 |
114 |
0547 |
綾部亀岡 |
|
三度暴かれた奥津城(開祖の墓)(昭和11年5月撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p093 |
114 |
115 |
0548 |
綾部亀岡 |
|
破壊される透明殿(昭和11年5月21日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p094 |
115 |
116 |
0549 |
綾部亀岡 |
|
破壊される透明殿(昭和11年5月21日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p094 |
116 |
117 |
0550 |
綾部亀岡 |
|
破壊される透明殿(昭和11年5月28日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p094 |
117 |
118 |
0551 |
綾部亀岡 |
|
破壊される更正館(昭和11年5月撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p095 |
118 |
119 |
0552 |
綾部亀岡 |
|
破壊された春陽亭 後方に銀杏の大木が見える(昭和11年5月21日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p095 |
119 |
120 |
0553 |
綾部亀岡 |
|
破壊された明光殿(昭和11年5月21日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p095 |
120 |
121 |
0554 |
綾部亀岡 |
|
破壊される大祥殿(昭和11年5月20日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p095 |
121 |
122 |
0555 |
綾部亀岡 |
|
破壊された月宮殿 |
|
詳細 |
民衆の宗教p097 |
122 |
123 |
0556 |
綾部亀岡 |
|
取り壊される天声社の印刷工場(昭和11年5月28日) |
|
詳細 |
民衆の宗教p098 |
123 |
124 |
0557 |
綾部亀岡 |
|
破壊された光照殿の石垣と土塀(昭和11年5月20日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p099 |
124 |
125 |
0558 |
綾部亀岡 |
|
破壊される智照館(昭和11年5月21日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p099 |
125 |
126 |
0559 |
綾部亀岡 |
|
瑞声閣の破壊された跡(昭和11年5月24日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p099 |
126 |
127 |
0568 |
綾部亀岡 |
|
跡形もなく破壊された至聖殿跡に向かって祈る老婆(昭和15年12月20日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p106 |
127 |
128 |
0569 |
綾部亀岡 |
|
グランドとなった綾部神苑の跡(昭和15年12月26日撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p106 |
128 |
129 |
0576 |
綾部亀岡 |
|
昭和23年1月1日から始まった金竜海の復元工事 |
|
詳細 |
民衆の宗教p112 |
129 |
130 |
0577 |
綾部亀岡 |
|
亀岡の月照山に築造された月の輪台(昭和21年8月完成) |
|
詳細 |
民衆の宗教p112 |
130 |
131 |
0578 |
綾部亀岡 |
|
月山富士(昭和21年6月4日) |
|
詳細 |
民衆の宗教p113 |
131 |
132 |
0594 |
綾部亀岡 |
|
東光苑広場から望む天恩郷(昭和9年撮影) |
|
詳細 |
まつのよ03号 |
132 |
133 |
0596 |
綾部亀岡 |
|
大安石(昭和10年撮影) |
|
詳細 |
まつのよ05号 |
133 |
134 |
0605 |
綾部亀岡 |
|
大日本修斎会本部(明治45年頃撮影。現在の榎の神木のあたり) |
|
詳細 |
まつのよ02号 |
134 |
135 |
0645 |
綾部亀岡 |
|
綾部の黄金閣(別名・言霊閣) |
|
詳細 |
王仁文庫03 |
135 |
136 |
0651 |
綾部亀岡 |
|
言霊閣 |
|
詳細 |
大本の大要 |
136 |
137 |
0649 |
綾部亀岡 |
|
綾部の神苑 |
|
詳細 |
善言美詞 |
137 |
138 |
0654 |
綾部亀岡 |
|
綾部大本一望図 |
|
詳細 |
大本概要 |
138 |
139 |
0655 |
綾部亀岡 |
|
綾部大本みろく殿 |
|
詳細 |
大本概要 |
139 |
140 |
0656 |
綾部亀岡 |
|
亀岡大本天恩郷一望図 |
|
詳細 |
大本概要 |
140 |
141 |
0657 |
綾部亀岡 |
|
月宮殿 |
|
詳細 |
大本概要 |
141 |
142 |
0665 |
綾部亀岡 |
|
天恩郷(亀岡駅より望む) |
|
詳細 |
大本教事件の全貌 |
142 |
143 |
0666 |
綾部亀岡 |
|
綾部 ①弥勒殿 ②穹天閣 ③言霊閣 ④教祖殿 ⑤至聖殿 |
みろく殿 |
詳細 |
大本教事件の全貌 |
143 |
144 |
0667 |
綾部亀岡 |
|
亀岡 ①光照殿 ②高天閣 ③月宮殿 ④大祥殿 |
|
詳細 |
大本教事件の全貌 |
144 |
145 |
0670 |
綾部亀岡 |
|
開祖奥都城 |
|
詳細 |
大本教事件の全貌 |
145 |
146 |
0720 |
綾部亀岡 |
|
亀岡天恩郷全景 |
|
詳細 |
芸術と宗教 |
146 |
147 |
0721 |
綾部亀岡 |
|
更正館 |
|
詳細 |
芸術と宗教 |
147 |
148 |
0750 |
綾部亀岡 |
|
綾部・黄金閣 |
|
詳細 |
全集1巻 |
148 |
149 |
0754 |
綾部亀岡 |
|
綾部・穹天閣 |
|
詳細 |
全集2巻 |
149 |
150 |
0755 |
綾部亀岡 |
|
開祖の奥都城 |
|
詳細 |
全集2巻 |
150 |
151 |
0757 |
綾部亀岡 |
|
綾部・大八洲神社 |
|
詳細 |
全集3巻 |
151 |
152 |
0760 |
綾部亀岡 |
|
亀岡・明光殿 |
|
詳細 |
全集4巻 |
152 |
153 |
0765 |
綾部亀岡 |
|
亀岡・高天閣 |
|
詳細 |
全集5巻 |
153 |
154 |
0766 |
綾部亀岡 |
|
亀岡・透明殿 |
|
詳細 |
全集5巻 |
154 |
155 |
0016 |
複数 |
|
横臥して霊界物語を口述する王仁三郎(大正11年、綾部・教主殿にて) |
|
詳細 |
民衆の宗教p028、著作集1巻-03、愛世版26巻、校定版10巻 |
155 |
156 |
0154 |
複数 |
|
神聖歌劇で言霊歌を詠む王仁三郎(昭和10年10月28日、綾部みろく殿にて) |
|
詳細 |
校定版76巻、八幡版12輯-6 |
156 |
157 |
0250 |
複数 |
|
綾部の本宮山山頂の改森六左衛門宅にて、王仁三郎と改森家(明治32年頃撮影) |
|
詳細 |
民衆の宗教p010、八幡版05輯-2 |
157 |
158 |
0281 |
複数 |
|
バハイ教の女宣伝使と共に 左からフィンチ女史、出口澄、王仁三郎、ルート女史、西村光月(大正12年4月22日、綾部神苑にて) |
|
詳細 |
八幡版07輯-3 |
158 |
159 |
0282 |
複数 |
|
バハイ教の女宣伝使と共に 王仁三郎と信者たち(大正12年4月22日、綾部神苑にて) |
|
詳細 |
八幡版07輯-3 |
159 |
160 |
0397 |
複数 |
|
第二次大本事件解決奉告祭で祈る王仁三郎と信者たち(昭和20年12月8日、綾部・本宮山にて) |
|
詳細 |
民衆の宗教p108、八幡版14輯-4 |
160 |
161 |
0487 |
複数 |
|
綾部から亀岡の月宮殿に御神体を遷座する一行 左の駕篭に王仁三郎、右の駕篭には出口澄が乗っている(昭和3年11月12日) |
|
詳細 |
民衆の宗教p040 |
161 |
162 |
0507 |
親族 |
|
出口澄と新渡戸稲造(昭和8年4月18日、綾部にて) |
|
詳細 |
民衆の宗教p061 |
162 |
163 |
0516 |
親族 |
|
繭の糸を引く出口澄(昭和10年9月、綾部・鶴山の工芸館前にて) |
|
詳細 |
民衆の宗教p068 |
163 |
164 |
0522 |
親族 |
|
綾部から京都・五条警察署に護送される出口澄(昭和11年3月14日) |
|
詳細 |
民衆の宗教p082 |
164 |