番号 |
よみ |
単語 |
カテゴリ |
意味 |
巻範囲 |
番号 |
1 |
あーめにや |
アーメニヤ |
地名 |
ウラル山の麓にある広野。ウラル彦は国祖隠退後にアーメニヤに神都(地の高天原)が遷した。ウラル教の本拠地がある。リアルワールドではコーカサス山脈の南側にある国アルメニアに相応。 |
霊 |
1 |
2 |
あるたいざん |
アルタイ山 |
地名 |
シベリアからモンゴルに連なる「アルタイ山脈」に相応。黄金水の十二個の玉のうち「赤玉」を保管していた鶴若はアルタイ山に逃れた〔第1巻第43章〕。大洪水のとき極悪の神人は「天の浮橋」でアルタイ山に運ばれた。 |
霊 |
2 |
3 |
うずやまとうげ |
珍山峠 |
地名 |
ハルの国(ブラジル)とウヅの国(アルゼンチン)の国境にある峠。「珍の峠」「宇都山峠」と呼ばれる場合もある。 |
霊 |
3 |
4 |
うらるざん |
ウラル山 |
地名 |
ウラル教の本拠地がある。リアルワールドではアララト山に相応すると思われる。 |
霊 |
4 |
5 |
えでんがわ |
エデン河 |
地名 |
エデンの園の南を、東南から西北に流れる大河。顕恩郷と橙園郷はエデン河を挟んで南岸と北岸にある。リアルワールドでは、エデン河はユーフラテス川に、イヅ河はチグリス川に相応する。 |
霊 |
5 |
6 |
えでんのその |
エデンの園 |
地名 |
かつては邪神の竹熊が割拠していたが、後に竜宮城の管下となる。東北西の三方を山に囲まれ、花咲き乱れる安楽郷。南には広いエデン河が東南から西北に向かって流れている。 |
霊 |
6 |
7 |
えとなやま |
エトナ山 |
地名 |
イタリアのシチリア島に聳えるエトナ火山に相応。霊界物語では2回、エトナ山の噴火シーンが出て来る(第2巻第9章、第7巻第42章)。 |
霊 |
7 |
8 |
えるされむ |
エルサレム |
地名 |
→聖地エルサレム |
霊 |
8 |
9 |
おうごんざん |
黄金山 |
地名 |
→橄欖山 |
霊 |
9 |
10 |
おおえやま |
大江山 |
地名 |
「おおえやま」と読む時は邪神(竹熊や鬼雲彦)のアジトがある山で、「たいこうざん」と読む時は正神の鬼武彦が鎮まる山となる。実在する大江山は、丹後にある、鬼退治伝説で有名な山。 |
霊 |
10 |
11 |
おおだいがはら |
大台ケ原 |
地名 |
大高山で、麓に大森林が取り巻き、東南西に海原がある難攻不落の鉄壁。日の出神は大台ケ原の岩窟に立て籠もる八岐大蛇を追放し、その後船に乗って竜宮島~筑紫島~常世国に向かって旅立つ(第7巻)。 |
霊 |
11 |
12 |
おしま |
冠島 |
地名 |
霊界物語では「かんむりじま」と呼ばれる。国祖の頭の冠が海中に落ちて島となった〔第1巻第35章〕。別名・竜宮島。リアルワールドでは、舞鶴沖の無人島の沓島・冠島の、冠島に相応する。 |
霊 |
12 |
13 |
おのころじま |
自転倒島 |
地名 |
日本列島のこと。本州に限定する場合もある。天地剖判の時、国祖が黄金の円柱として宇宙の真ん中に立っており、それが倒れた位置にあるのが日本列島。「自ら転げて倒れて出来た島」という意味。 |
霊 |
13 |
14 |
かみじま |
神島 |
地名 |
国祖の妻神・豊雲野尊が落ちていた島。瀬戸内海の姫路沖に浮かぶ無人島。イタリアのサルジニア島に相応。霊界物語では「瀬戸の海の一つ島」とも呼ばれる。黄金水の瑠璃光色の玉が神島に隠された〔第5巻第33章〕。 |
霊 |
14 |
15 |
かりがねはんとう |
カリガネ半島 |
地名 |
目の国(メキシコ)にある、南北に帯のように延びた半島。カリフォルニア半島に相応。第10巻にだけ登場する。 |
霊 |
15 |
16 |
かりがねわん |
カリガネ湾 |
地名 |
目の国(メキシコ)にある。カリフォルニア湾に相応。第10巻にだけ登場。 |
霊 |
16 |
17 |
かんらんざん |
橄欖山 |
地名 |
聖地エルサレムの西方に聳え立つ高山。黄金山(おうごんざん)とも呼ぶ。三五教の本山がある。リアルワールドではエルサレムのオリーブ山が相応する。また綾部の本宮山(桶伏山、鶴山、円山とも呼ぶ)に相応する。 |
霊 |
17 |
18 |
きじょうざん |
鬼城山 |
地名 |
国祖が太白星の十二個の玉を国魂として配置した十二の山の一つ。玉の色は灰色。常世国にあるが、実在の山としてはどこに相応するかは不明。 |
霊 |
18 |
19 |
げっきゅうでん |
月宮殿 |
地名 |
①天の高天原の、月の大神の坐すところ〔第1巻第28章〕。②万寿山の、赤色の玉を鎮祭している神殿のこと〔第3巻第15章〕。③出口王仁三郎が亀岡の天恩郷に造営した石造りの神殿のこと。 |
霊 |
19 |
20 |
こーかすざん |
コーカス山 |
地名 |
ウラル教の本拠地がある山。大気津姫(ウラル姫の別名)は豪奢の象徴としてこの山に「顕国の宮」を建てたが、三五教によって追い払われた後は、三五教の管轄下となる(第11巻)。コーカサス山脈に相応。 |
霊 |
20 |
21 |
こんろんざん |
崑崙山 |
地名 |
国祖が太白星の十二個の玉を国魂として配置した十二の山の一つ。玉の色は紅。中国西部の崑崙山脈に相応。 |
霊 |
21 |
22 |
しおんざん |
シオン山 |
地名 |
竜宮城の東北に位置する山。「顕国の御玉」が最初に祭られていた場所であり〔第1巻第37章〕、太白星の十二個の玉が最初に祭られた場所である〔第2巻第40章〕。エルサレム旧市街にあるシオンの丘(神殿の丘)に相応。 |
霊 |
22 |
23 |
しかい |
死海 |
地名 |
邪神の竹熊が神軍との戦いに敗れ、死んで溢れた出た血が湖水となったのが死海〔第1巻第50章〕。リアルワールドでは、現代の死海ではなく、ペルシャ湾に相応する。 |
霊 |
23 |
24 |
しないざん |
シナイ山 |
地名 |
国祖は「三個の珠」が邪神に奪われるのを憂慮して、珠の体(たい)を冠島・沓島に秘し、珠の精霊をシナイ山の山頂に秘した〔第1巻第36章〕。実在のシナイ山はエジプトのシナイ半島にあり、モーセが十戒を授かった山。 |
霊 |
24 |
25 |
しらせがわ |
白瀬川 |
地名 |
筑紫の島(アフリカ)の「豊の国」にある川で、6つの大きな滝がある。水源地は「スッポンの湖」〔第35巻序文〕。リアルワールドでは、ナイル川に相応する。 |
霊 |
25 |
26 |
しらやまとうげ |
シラ山峠 |
地名 |
シラ山山脈にある峠。メキシコのシエラマドレ山脈に相応。 |
霊 |
26 |
27 |
せいうんざん |
青雲山 |
地名 |
国祖が太白星の十二個の玉を国魂として祭った十二の山の一つ。玉の色は金色。揚子江の上流、チベットと天竺の国境にある。実在の山としてはどの山に相応するのか不明。金色の玉は後にオノコロ島に運ばれている。 |
霊 |
27 |
28 |
せいちえるされむ |
聖地エルサレム |
地名 |
「地の高天原」とも呼ぶ。太古の神代の世界の首都。国祖が鎮まる宮殿(エルサレムの宮)があった。リアルワールドでは現代のトルコのエルズレムに相応。また綾部に相応。 |
霊 |
28 |
29 |
たかくまやま |
高熊山 |
地名 |
上田喜三郎が明治31年(1898年)に一週間の霊的修行をした山。亀岡市曽我部町穴太にあり、地図には「丁塚山」と記されている。 |
霊 |
29 |
30 |
たかさごじま |
高砂島 |
地名 |
南米大陸に相応。またはその胞衣である台湾島に相応。第8~9巻で南米が舞台になっている。テルの国(チリ)、ウヅの国(アルゼンチン)、ヒルの国(ペルー)、ハルの国(ブラジル)、カルの国(コロンビア)がある。 |
霊 |
30 |
31 |
たかてるやま |
高照山 |
地名 |
高砂島(南米)の、カル(コロンビア)とヒル(ペルー)の国境に聳え立つ山。アンデス山脈に相応。 |
霊 |
31 |
32 |
たこまやま |
タコマ山 |
地名 |
国祖が太白星の十二個の玉を国魂として祭った十二の山の一つ。玉の色は銅色。米西海岸のカナダとの国境付近にあるレーニア山に相応。 |
霊 |
32 |
33 |
たまのいこ |
玉ノ井湖 |
地名 |
霊鷲山の麓にある。湖に浮かぶ島に造営された「玉ノ井の宮」は、地の高天原と共に神界経綸の大聖場となった〔第3巻第15章〕。魔軍との戦いで湖は東西に分かれ「牛の湖水」(カスピ海)と「唐の湖」(黒海)となった。 |
霊 |
33 |
34 |
ちきょうざん |
地教山 |
地名 |
元は「ヒマラヤ山」と呼ぶが後に地教山と改名した。国祖が太白星の十二個の玉を国魂として祭った十二の山の一つ。玉の色は銀色。ヒマラヤ山脈に相応するが、また皆神山にも相応する。 |
霊 |
34 |
35 |
ちのたかあまはら |
地の高天原 |
地名 |
→聖地エルサレム |
霊 |
35 |
36 |
ちょうはくざん |
長白山 |
地名 |
国祖が太白星の十二個の玉を国魂として祭った十二の山の一つ。玉の色は白。北朝鮮と中国の国境にある白頭山に相応。 |
霊 |
36 |
37 |
つくしのしま |
筑紫の島 |
地名 |
アフリカ大陸、またその胞衣である九州に相応する。豊の国、肥の国、熊襲の国、筑紫の国の4つの国がある。第7巻と、第34~35巻が、筑紫の島が舞台となり、また第12巻の前半はイホ(エジプト)が舞台となる。 |
霊 |
37 |
38 |
てんきょうざん |
天教山 |
地名 |
現代の富士山のこと。神代の昔は標高が1万8千メートルもあった。木花姫命が鎮まっており、大洪水の時には世界救済の中心地となる。 |
霊 |
38 |
39 |
てんざん |
天山 |
地名 |
国祖が太白星の十二個の玉を国魂として祭った十二の山の一つ。玉の色は黄色。中央アジアの天山山脈に相応。 |
霊 |
39 |
40 |
てんぽうざん |
天保山 |
地名 |
神代の昔に、現今の日本海にあった山。神軍と魔軍が戦争した時に、天保山が海に沈み、天教山が隆起して、日本海と富士山が出来た〔第1巻第31章〕。 |
霊 |
40 |
41 |
とこよのくに |
常世国 |
地名 |
米国に相応。 |
霊 |
41 |
42 |
にいたかやま |
新高山 |
地名 |
国祖が太白星の十二個の玉を国魂として祭った十二の山の一つ。玉の色は青。台湾の玉山に相応。 |
霊 |
42 |
43 |
ばいかるこ |
バイカル湖 |
地名 |
邪神の鬼姫の一隊が神軍との戦いに敗れて地上に落下。その場所が陥落して生じた湖水をバイカル湖と言う〔第1巻第49章〕。実在のバイカル湖はロシアの、モンゴルとの国境寄りにある三日月型の湖。 |
霊 |
43 |
44 |
はくせつきょう |
白雪郷 |
地名 |
月氏国(インド)の青雲山の、山続きの白雪山という小高い山の麓にある。大中教に捕まった祝姫が日の出神によって救われる〔第7巻第9~13章〕。 |
霊 |
44 |
45 |
はざまのくに |
間の国 |
地名 |
パナマに相応。月雪花の宣伝使は間の国の酋長・春山彦の娘。 |
霊 |
45 |
46 |
ひまらやさん |
ヒマラヤ山 |
地名 |
→地教山 |
霊 |
46 |
47 |
まんじゅざん |
万寿山 |
地名 |
国祖が太白星の十二個の玉を国魂として祭った十二の山の一つ。玉の色は赤。北京郊外の頤和園(いわえん)の中にある万寿山に相応? |
霊 |
47 |
48 |
めしま |
沓島 |
地名 |
霊界物語では「くつじま」と呼ばれる。国祖が履いていた沓(靴)が海中に落ちて島となった〔第1巻第35章〕。別名・鬼門島。リアルワールドでは、舞鶴沖の無人島の沓島・冠島の、沓島に相応する。国祖の神霊がこの島に落ちていた。 |
霊 |
48 |
49 |
もすこー |
モスコー |
地名 |
国祖が太白星の十二個の玉を国魂として祭った十二の山の一つ(モスコーは山ではなく平地だが)。玉の色は黒。モスコーとはモスクワの英語読み。 |
霊 |
49 |
50 |
よもつくに |
黄泉国 |
地名 |
→黄泉島 |
霊 |
50 |
51 |
よもつじま |
黄泉島 |
地名 |
太古、太平洋にあった巨大な大陸。いわゆるムー大陸のこと。第10巻で「黄泉比良坂の戦い」の主戦場となる。第12巻第27章で海に沈むシーンが出て来る。 |
霊 |
51 |
52 |
よるだんがわ |
ヨルダン河 |
地名 |
聖地エルサレムの宮殿が建つ蓮華台の麓を流れる川。神界の大河で「イスラエルの河」とも「五十鈴川」とも呼ばれる。実在のヨルダン川は死海に注ぐ川。綾部の由良川に相応。 |
霊 |
52 |
53 |
りゅうぐうかい |
竜宮海 |
地名 |
①冠島と沓島の中間の海域。またオーストラリアとニュージーランドの中間の海域。②現在の地中海は、大洪水以前は今より東方に広がっており、シオン山の東方を「竜宮海」と呼んだ〔第35巻第1章〕。 |
霊 |
53 |
54 |
りゅうぐうじま |
竜宮島 |
地名 |
オーストラリア大陸に相応。またはその胞衣である日本の四国に相応。冠島を竜宮島と呼ぶ場合もある。第7巻第18~23章、第24~25巻で竜宮島(オーストラリア)が舞台となる。 |
霊 |
54 |
55 |
りゅうぐうじょう |
竜宮城 |
地名 |
太古の神代の世界政府。天使長(宰相)はここで政治を執った。聖地エルサレムから、ヨルダン河に架かる黄金の橋を渡ったところにある、黄金造りの高殿。主として竜神の集まる神界の修業所〔第1巻第23章〕。 |
霊 |
55 |
56 |
りょうしゅうざん |
霊鷲山 |
地名 |
インドとチベットの境にある山。「玉ノ井の湖」を挟んで西方に霊鷲山が、東方に万寿山がある。高熊山に相応。インドに実在する霊鷲山は、仏陀が数多の経典を説いたと言われる仏教の重要な聖地。 |
霊 |
56 |
57 |
ろーま |
ローマ |
地名 |
国祖が太白星の十二個の玉を国魂として祭った十二の山の一つ(ローマは山ではなく平地だが)。玉の色は白。 |
霊 |
57 |
58 |
ろっきーざん |
ロッキー山 |
地名 |
国祖が太白星の十二個の玉を国魂として祭った十二の山の一つ。玉の色は紺色。米国のロッキー山脈に相応。 |
霊 |
58 |