王仁DBβ版 出口王仁三郎と霊界物語の総合検索サイト 文献検索 画像検索 単語検索 メニュー開く
サイトの全面改修に伴いサブスク化します。詳しくはこちらをどうぞ。(2023/12/19)

文献検索

キーワード: で王仁三郎文献を検索した結果を表示しています。
見つかったレコード数: 全 1268 件
検索の方法とオプションの説明
検索オプション
検索書籍 全部 霊界物語だけ 霊界物語以外
検索項目 全部 本文だけ
表記ゆれ 含む 含まない

番号 文献名1 文献名2 文献名3 著者 発表年 詳細 本文内のヒット件数 プレビュー(最大 8 件まで表示) 番号
1001 神霊界 大正9年3月11日号(第108号) 艮金神稚姫岐美命 天津金木研究会講師水 1920刊 DB
RMN
全 0 件/谷=0   1001
1002 神霊界 大正9年4月1日号(第110号) 綾部霊地考 天造神算木研究会講師水 1920刊 DB
RMN
全 0 件/谷=0   1002
1003 神霊界 大正9年5月21日号(第115号)【龍門号】 五彩の光輪 天津金木研究会講師水 1920刊 DB
RMN
全 0 件/谷=0   1003
1004 神霊界 大正10年3月1日号(第135号)【出口王仁三郎執筆】 掃き寄せ集 王仁 1921刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...字屋とか大臣とかいう番頭さんは、目下日比座の芝居見物を恐そうにやって居るという事... 1004
1005 神霊界 大正10年3月1日号(第135号)【出口王仁三郎執筆】 〈霊之港〉最後の審判の予兆 口正治 1921刊 DB
RMN
全 0 件/谷=0   1005
1006 神霊界 大正10年6月1日号(第138号)【終刊号】 折にふれて 村翠龍 1921刊 DB
RMN
全 0 件/谷=0   1006
1007 神霊界 大正10年6月1日号(第138号)【終刊号】 わからせて頂いたこと──他力と自力 口正治 1921刊 DB
RMN
全 0 件/谷=0   1007
1008 新月の光   神島開きの意義 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ... 神島開1 時1 問1 小1 島1 開1 何1 答1 世界1 型1 前玉子氏拝聴1 ... 1008
1009 新月の光   神示の霊夢 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...二人1 起1 中野二氏1 茫然1 黒山1 町1 大勢1 過1村正友1 風1 出会1 何事1 判事二人1 下車1 通1 ... 1009
1010 新月の光   未決よりの聖師の信書 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...志2 愛2 高2 五位鷺2 高天原2 花2 六月十二日畑春子氏2 神2 眼2 窓2 見2 高殿2 夜半2 思2 来2 独... 1010
1011 新月の光   開化天皇と霊界物語 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...口述開始1 十月十八日1 完成1 研究所1 町平松二十六番地百道1 本目1 元1 京都府亀岡市本梅... 1011
1012 新月の光   高野綱雄裁判長 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...闇雲1 間1 落1 吾1 救1 玉1 君1 神1 王仁1 ... 1012
1013 新月の光   松の大本の夢 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...二年十二月三十日早朝1 木庭次守1 夢1 深山幽1 断涯絶壁1 中途1 生1 大本1 傘1 見事1 枝1 気1 ...... 中途1 生1 大本1 傘1 見事1 枝1 気1 付1 下1 見1 道1 老人夫婦1 近1 行1 突然聖師1 現1 手1 握1 ... 1013
1014 新月の光   吉野山 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...楽1 道1 十里1 上1 添1 吉野川1 着1 身魂1 清1 金1 多慶子1 星田1 出口王仁1 真鶴1 秋岡1 梅田1 ... 1014
1015 新月の光   腹帯の予言・我敵大勝利 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 6 件/谷=6 ...天皇陛下万歳1 右下1 空襲警報1 約百1 南支1 川好治氏1 出動命令1 同道願1 応召1 早速1 大......応召1 早速1 大本中矢田1 秘1 厳1 警戒1 当局1 一郎1 差1 内丸町1 亀岡町1 参亀1 夜行1 同日1 ...... 着地一1 惟神霊幸坐1 武運長久1 神人合一1 長川好治君1 右寄1 忠勇義列1 仰1 皇軍万歳1 一......文字1 明1 瀬領貞道1 十五1 戦勝1 小松市島町川好治1 石川県1 人1 勇躍応召1 出口聖師1 予......維1 小松市符津町1 昭和十八年四月二日朝1 長川好治1 神助1 直接聞1 以下1 奇蹟的御神助1 ......在隊七1 突如1 配舟困難1 承諾1 諦1 仕方1 好1 川君1 時上官1 噂1 兵隊1 編入1 月程1 波部隊1 ... 1015
1016 新月の光   今年は玉国別の年(霊界物語) 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...今年1 森1 失明1 第三章1 懐1 第四十三巻第二章1 霊界物語1 参照1 昭和十... 1016
1017 新月の光   光照法主 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...答1 今後1 真渓涙骨氏1 問1 一問一答1 訪問1 大光照法主1 西本源寺1 案内1 昭和二十一年六月... 1017
1018 新月の光   字が読めたらよい 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...士山1 定価一円1 字1 読1 一円1 損1 西本願寺大光照法主1 絵1 第三号1 奉仕者1 夜1 月山不二1 ... 1018
1019 新月の光   出口聖師お歌日記 昭和二十一年の巻 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 3 件/谷=3 ...汽笛1 経1 四月六日1 四月八日1 饗応1 夫婦1 上神社1 印象1 四方春三方1 昔話1 隣1 四方熊蔵......雲川原1 駅前1 奇厳怪石1 形1 午後三時下山1 1 絵筆1 動1 五月二十四日1 三台1 旅館1 随1 中......四時1 五月二十二日1 安田旅館1 八鹿1 十時1 家1 霊石1 建1 龍宮1 風光1 五月十七日1 細1 風... 1019
1020 新月の光   出口王仁三郎著『惟神の道』 木庭次守・編 1988刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...制作1 大本農園1 人類愛善新聞掲載1 文献集1 垣内時雄氏1 控訴審1 弁護1 大1 活用1 保釈1 出... 1020
1021 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >4 労働と勉学 牧夫の生活 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...いう。 岡田惟平は摂津(大阪府)川辺郡西村大原野の人であった。喜三郎はこのころか... 1021
1022 大本七十年史 上巻 第1編 >第3章 >4 労働と勉学 ラムネとマンガン礦 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...をかけめぐった。二人は、足をふみはずして底に落ちて怪我をしながらも、一攫千金を夢... 1022
1023 大本七十年史 上巻 第1編 >第4章 >2 高熊山の修業 岩窟の修業 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...業の場となったこの岩窟は、巨岩が露頭し、に面して切り立った崖の中腹にあって、喜三... 1023
1024 大本七十年史 上巻 第1編 >第4章 >3 幽斎の研究と稲荷講社 鎮魂帰神 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...で大成した。本田・長沢の帰神法は、深山幽、奥深い神社等を選び、これを最上の修業地... 1024
1025 大本七十年史 上巻 第1編 >第5章 >2 金明霊学会 金明霊学会 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...うものには指導をほどこしたが、その後、上に修業場を設けてからは、とくにさかんにな......るものが多くなり、京都では、南部孫三郎・口房太郎・野崎宗長・土田雅弘、園部では上... 1025
1026 大本七十年史 上巻 第1編 >第5章 >2 金明霊学会 祭典と行事 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...二六)年後半からと考えられる。その頃、黒のきずき大判の和紙に書かれた筆先を御神体... 1026
1027 大本七十年史 上巻 第1編 >第5章 >3 上の修業 3 上の修業 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 0 件/谷=0   1027
1028 大本七十年史 上巻 第1編 >第5章 >3 上の修業 神々の登場 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 12 件/谷=12 ...一九日(旧七月一四日)何鹿郡西八田村字上(現在綾部市内)の四方伊左衛門宅へ移され......部市内)の四方伊左衛門宅へ移された。 上は、本宮の金明霊学会より東北へ約六キロの......指導のもとに幽斎の修業がつづけられた。上の修業場は、深山幽......の印象をうけるほど、樹木がこんもりしげっ......ほど、樹木がこんもりしげっていて、前方の間に、不動尊をまつったささやかな滝があり......すという現象がおこったと伝えられる。 上の修業により、修業者のほとんどが霊学・霊......の者が霊感状態を体験した。 筆先には、上の修業について「上......は結構であるぞよ。修業場はチト厳しくなる... 1028
1029 大本七十年史 上巻 第1編 >第5章 >3 上の修業 霊憑りの発動 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ... 上田会長の留守中に、上の修業場は、霊憑りの発動で、修業者二〇余... 1029
1030 大本七十年史 上巻 第1編 >第5章 >3 上の修業 吉崎仙人のこと 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 5 件/谷=5 ... 上の修業中に、吉崎仙人(別名・九十九仙人)......の老母が危篤という知らせがあったので、上修業場の留守を、ふたたび藤太郎に依頼して......切って穴太をでた。綾部に帰ってみると、上の修業場から、四方春三・村上・黒田・塩見......ずめられ、まもなく、約二ヵ月にわたった上の修業場を引きあげることにした。修業者は......が、ますます明らかになった。〔写真〕○上部落の全景 p197... 1030
1031 大本七十年史 上巻 第1編 >第5章 >4 上田喜三郎と出口すみの結婚 神定の結婚 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...心もそれで、かれらは、共同の敵として、上の修業以来、上田会長の排斥に力を集中した... 1031
1032 大本七十年史 上巻 第1編 >第6章 >1 冠島・沓島開き 鞍馬山まいり 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...奥には牛若丸が得剣道を学んだと伝える僧正がある。 鞍馬に到着して堂の前で夜を明か......ったので、開祖からしかられた。まもなく上の自宅から迎えがきて帰宅し、一ヵ月ほどし... 1032
1033 大本七十年史 上巻 第1編 >第6章 >2 水と火のご用 元伊勢お水のご用 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...川のほとり岩戸神社より六〇メートル下流の川にある巨大な巌に、天然に穿たれた二つの... 1033
1034 大本七十年史 上巻 第1編 >第6章 >3 弥仙山ごもり 弥仙山 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...燈明をつけて朝の礼拝をすませた。このとき間でメラメラと大木を倒すような音がして向... 1034
1035 大本七十年史 上巻 第1編 >第6章 >4 沓島ごもり 4 沓島ごもり 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...こなっている。※国見山(舞鶴市瀬崎小字芦八三番地)は、一九四六(昭和二一)年四月... 1035
1036 大本七十年史 上巻 第1編 >第7章 >1 会長の教説 著作と布教 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 7 件/谷=7 ...を知らぬていで大原を出発した。暗殺隊は上と西原との間にある、俗に地獄......というところで、会長を待ちうけていた。会......ころで、会長を待ちうけていた。会長が地獄にさしかかると、不思議に羽織の紐がほどけ......て北桑田・船井地方の布教にあたり、大阪市町九丁目に住んでいた叔父の松本留吉方に滞......様子をみてくることになり、発起者の一人高理太郎が綾部にでかけた。高......が綾部にいってみると、役員らは会長をのの......○明治30年代の上田会長の著書 p258○地(このくさむらに暗殺隊が待ちぶせしていた... 1036
1037 大本七十年史 上巻 第2編 >第1章 >1 大日本修斎会 造営と宣教 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...となり、三月二八日には、北桑田郡大野村肱字味曽淵の高見米次郎の事務所一棟と、その......たのがそれである。二月の末には、西原や上など、綾部郊外の山間部にある村落の熱心な... 1037
1038 大本七十年史 上巻 第2編 >第1章 >3 皇道大本 改称の理由 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ... p339○白虎隊・娘子軍 p340○三代直日 左前貞義 p341... 1038
1039 大本七十年史 上巻 第2編 >第1章 >3 皇道大本 神島開き 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 5 件/谷=5 ...っそくこの島をさがすよう村野滝洲と大阪の前貞義に命じておいたところ、兵庫県播州高......神戸三ノ宮の山口旅館に一泊、ついで大阪の前宅に二泊、二八日京都の梅田宅に立ちよっ......日)には、王仁三郎をはじめとして、梅田・前・村野・湯浅・榎本の一行六人がふたたび......王仁三郎は神宝をうけ離島した。帰路大阪の前宅に立ちよって帰綾し、神宝を金竜海の大......、大阪まで帰着した。開祖ほか出口家一同は前宅に宿泊し、七日の夜には無事に帰綾した... 1039
1040 大本七十年史 上巻 第2編 >第1章 >4 「神霊界」の発刊 海軍関係・知識層等の参綾 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...田一、幼年軍棟梁は梅田信之、娘子軍棟梁は前清子となっている。なお、年賀広告の一隅......った。 これよりさき六月一二日、採鉱家金謹松が肝川に出向していたが、一一月一日に... 1040
1041 大本七十年史 上巻 第2編 >第2章 >1 昇天 昇天の前後 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...張して宣教にあたったが、ついで四月には西正康が松江に派遣されて、五月五日には松江... 1041
1042 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >2 教勢の発展 修業者の激増 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...れば、講師は浅野・森・小牧・岩田・今井・村・友清・湯浅などの人々であり、講話の題... 1042
1043 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >2 教勢の発展 本部の動き 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 4 件/谷=4 ...副長上西信助、出版局長岩田久太郎・同副長村正友、造営局長小牧斧助・同副長岡田熊次......、このたびの改革にともなって青年隊長には村正友、少年隊長には出口大二が就任した。......野正恭、会長小牧斧助・副会長岩田久太郎・村正友、教務局長森良仁・副長井上留五郎・......上留五郎・吉原亨、庶務局長桜井同仁・副長川常清、財務局長上西信助・副長麻生賢三、... 1043
1044 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >2 教勢の発展 亀岡大道場 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...本の教義」浅野和三郎・「天津神算木学」水清・「大日本言霊学」水野満年・「皇道霊学......・「大日本言霊学」水野満年・「皇道霊学」口正治・「神諭の権威」今井梅軒・「敬神尊... 1044
1045 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >3 積極的宣教 内地宣教の展開 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 5 件/谷=5 ...ている。ただちに銀座の枝吉の本邸、千駄ケの山田春三邸を訪問一泊し、一〇日は離京し......。 王仁三郎の東行を期として、東京では四区南寺町七番地(須賀神社「天王さま」境内......方へ、桑原道喜をはじめとする西田・上西・村・篠原・木島らの一行は九州へ、吉原亨は......本の全国的宣教は白熱化した 浅野・高木・村・吉原東北へ─仙台 王仁三郎・浅野・井......木・栗原・岩田山陰へ─鳥取 篠原・木島・村・深町九州へ─鹿児島 p463○東京確信会... 1045
1046 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >4 文書宣教 教説の刊行と「大本時報」 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...教の批判』・池沢原治郎の『謎の大本教』・口正治の『皇道霊学講話』などがあり、それ......のもとに、今井梅軒・江上新五郎(無峯)・口正治・栗原七蔵(白嶺)らがあたった。「... 1046
1047 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >4 文書宣教 教内の論争 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...。皇道大本惟神会は真住衡平が主宰し東京下区......中真島町にあって、大本関係書籍の取次店を... 1047
1048 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >4 文書宣教 社会の反応 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...、暗に大本を迷信よばわりしたし、京大教授本富は『改造』(大正9・8)に「大本、天......に同感した一人である。真宗本派本願寺の大尊由が「現在の宗教界は殆ど行詰りの状態で... 1048
1049 大本七十年史 上巻 第2編 >第3章 >5 大正日日新聞 抵抗と閉社 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...本霊祥・高見元男・萩原存愛・吉島束彦・三先見・大深浩三らが新社屋にたてこもってな... 1049
1050 大本七十年史 上巻 第3編 >第1章 >1 事件の背景 事件の背景 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...ひ置きたり。……大正九年十月十四日……大光瑞来訪(西本願寺派老衲某より奥繁三郎に... 1050
1051 大本七十年史 上巻 第3編 >第1章 >3 検挙への動向 告発 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...拝敬礼せしめつつある。 そして加藤は、松与二郎弁護士を代理人として、王仁三郎およ......。その公正会が翌年の九月一八日、東京日比の幸倶楽部において総会をひらき、思想問題... 1051
1052 大本七十年史 上巻 第3編 >第2章 >1 検挙 第二回家宅捜査 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 3 件/谷=3 ...京都市内では梅田信之(常次郎)、亀岡では口正治、八木町では福島寅之助宅など一二ヵ......力者の宅および大本信者の集会所であった四区南寺町の確信会の家宅捜査をおこない、多......古屋市外西春日井郡山田村小田井字南出の水清(名古屋市立第九高等小学校長)方でも同... 1052
1053 大本七十年史 上巻 第3編 >第2章 >2 事件の影響 予審決定 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...テ大本信条ヲ作成シ信者吸集ノ手段トシテ水清著大日本神典釈義、雑誌国華教育、異風教......のは、「……○○○の行状を見れば、奥山のの奥深き人民の能ふ行かぬ所で、四ツ足と一... 1053
1054 大本七十年史 上巻 第3編 >第2章 >2 事件の影響 記事解禁と批判 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...ない。たとえば、高野山大学教授であった長部隆諦は、「大本教は勿論宗教で無い。その... 1054
1055 大本七十年史 上巻 第4編 >第1章 >1 霊界物語の口述 物語の発表 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 3 件/谷=3 ...筆録者は、外山豊二・加藤明子・桜井重雄・口正治の四人であったが、第二巻以後につい......松村真澄・加藤明子・北村隆光・外山豊二・村真友・桜井重雄・井上留五郎・藤津久子・......村真友・桜井重雄・井上留五郎・藤津久子・口正治・東尾吉雄・河津雄・栗原七蔵・土井... 1055
1056 大本七十年史 上巻 第4編 >第2章 >1 一部の離反 口正治 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 17 件/谷=17 ... 口正治(雅春)は、現在の生長の家の主宰者......雅春)は、現在の生長の家の主宰者である。口の大本入信は一九一八(大正七)年のこと......り、翌年の春に綾部に移住した。大本時代の口は、きわめて特異な存在をとり、とくに「......思想も生活もきわめて異様なものがあった。口が大本に興味をいだいたのは、島根県で岡......れた社会組織が神によって破壊されるこれが口の筆先にもっとも共鳴した点である。「資......をおこなおうとしていたときであったから、口はまたたくまに、その文筆の才をみとめら......直系として理論活動を展開するのである。 口はいう。「天地は審判の火に焼かれている......大正8・7─「大本信徒の主張」収録)。 口の目にうつった当時の世界は、むごたらし... 1056
1057 大本七十年史 上巻 第4編 >第2章 >2 あらたな胎動 新機運の動向 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...は出口大二とともに九州各地を巡教、随行は村真友・加藤明子であった。一九二三(大正... 1057
1058 大本七十年史 上巻 第4編 >第3章 >3 王仁三郎一行の足どり 索倫山 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...についた国分義一・藤田武寿・加藤明子・大恭平らの手で綾部からもちはこばれたもので... 1058
1059 大本七十年史 上巻 第4編 >第4章 >1 各宗教との提携 普天教と回教徒との関係 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...のたび二〇年ぶりに日本に帰国した機会に、村真友が知人であった関係から王仁三郎に面... 1059
1060 大本七十年史 上巻 第4編 >第4章 >4 あらたな建設譜 機構の改革と人事 大本七十年史編纂会・編集 1964刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...雄・次長湯浅仁斎・内事課長中野岩太・次長川常清・霊祭課長橋本亮輔・次長後藤康仁・......森良仁・沓島冠島祠官出口慶太郎・神島祠官前貞義・天明山祠官豊本景介、このほかに係... 1060
1061 大本七十年史 下巻 第5編 >第1章 >1 現界的活動へ 大祭後の動き 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...介・鈴木喜三郎・平沼騏一郎・勝田主計・阪芳郎・久原房之助・三土忠造・高橋是清・浜... 1061
1062 大本七十年史 下巻 第5編 >第1章 >1 現界的活動へ 聖師巡教の旅へ 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...山形・高原・村山・天竜・蓮台・西村山・大の白田邸・大沼・赤湯・置賜・漆山・米沢な... 1062
1063 大本七十年史 下巻 第5編 >第1章 >2 教線の拡充 巡教活動 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...・米沢・漆山・赤湯・山形・青野・大寺・大・酒田・鶴岡・仙台などで、一三回にわたる... 1063
1064 大本七十年史 下巻 第5編 >第1章 >2 教線の拡充 満州巡教と世界紅卍字会 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...に達し、奉天総領事は困りきっていた」(三清談)という。こういう状況下であ。たにも......、東洋本部および人類愛善新聞社を東京の四区霞ヶ丘町に移転し、「人類愛善新聞」は一... 1064
1065 大本七十年史 下巻 第5編 >第1章 >2 教線の拡充 海外の宣教 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...よびよせた。そしてこの年八月三一日には長川善録・門脇栄孝らも渡墨した。大塚は一九... 1065
1066 大本七十年史 下巻 第5編 >第1章 >3 教団発展への動き 梅花運動 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...藤原勇造・松田盛政、東海=桜井信太郎・神光太郎、北信=嵯峨保二・大沢晴豊、関東=......同じ八月二五日、人類愛善会では、東京市四区愛住町にある東洋本部に、総本部の東京事... 1066
1067 大本七十年史 下巻 第5編 >第2章 >1 満州事変と大本 人類愛善と青年の動き 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...、二〇〇〇余人の聴衆が集まった。講師は大大学の山辺習学・臨済宗大学の奥江順徳・大... 1067
1068 大本七十年史 下巻 第5編 >第2章 >1 満州事変と大本 満州事変の突発 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...いうのもあった。事変当時の奉天憲兵隊長三清夫妻は熱心な大本信者であったので、陰に... 1068
1069 大本七十年史 下巻 第5編 >第2章 >1 満州事変と大本 宣統帝問題 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 3 件/谷=3 ...ている。 一〇月二五日には「万朝報」の長川社長から「恭親王(溥儀一族)から迎へに......のこと軍部の諒解得たか」と返電し、翌日長川から「電報拝見軍部諒解してるどころか援......軍参謀板垣征四郎大佐・同石原莞爾中佐・花少佐らは満州を占領する意図で、九月一八日... 1069
1070 大本七十年史 下巻 第5編 >第2章 >2 皇道運動と大本 『天祥地瑞』の口述 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...回は東雲社長加藤明子、社長補森良仁、社員前清月、林閑月、白石菫月、内崎埼月を以つ... 1070
1071 大本七十年史 下巻 第5編 >第2章 >2 皇道運動と大本 満蒙博覧会に大本館特設 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...この時の会場の装飾などについては信者の神光太郎が担当している。入場者は一八〇万人... 1071
1072 大本七十年史 下巻 第5編 >第2章 >2 皇道運動と大本 諸運動の展開 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...その宣伝と準備にあたった。この運動には、田・二子石中将、貴志・菊地・南郷少将らも......対国際連盟緊急国民大会がひらかれた 日比公会堂 p141○国体闡明運動 東京 p142○老... 1072
1073 大本七十年史 下巻 第5編 >第3章 声明・主義・綱領 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...、歌人前田夕暮、評論家高田末吉、実業家喜市郎右衛門・西尾正左衛門・藤井米次郎・岩......報の報道 p171○昭和神聖会総本部 東京 区愛住町 p173... 1073
1074 大本七十年史 下巻 第5編 >第3章 創立一周年 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...せざるを得なかつた。それで斯の如く暗黒のに突進せんとする激流を導いて、光明の野に... 1074
1075 大本七十年史 下巻 第5編 >第4章 >1 巡教 聖師の巡教と歌碑 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 6 件/谷=6 ...にのぞんだ。四月二四日、聖師・二代教主は前清子と梅田やす子を随行として佐世保別院......目に完成したものである。五日には東京幡ケの天王山支部田口邸の歌碑除幕式に出席し昭......たのがそのはじまりである。三ツ野は真宗大派の有力な門徒であったが、大本に入信し別......する八〇〇坪を買収した。おどろいた真宗大派は大聖寺で役員会をひらき、真宗本派は総......役員会をひらき、真宗本派は総会をひらき大派と共同戦線をはって大本別院阻止運動を展......展開した。大本批判講演会や座談会などか大大学の教授をむかえて各所でもよおされたが... 1075
1076 大本七十年史 下巻 第5編 >第4章 >2 教団の充実 文書宣伝 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...、みろく踊の音頭として「花明山節」「一ノ嫩軍記」「基本宣伝歌」「大本宣伝歌」など......撮影を一〇月八日から始め、曽我部村の法貴・犬飼で高熊山修業の場、天恩郷で神界旅行... 1076
1077 大本七十年史 下巻 第5編 >第4章 >2 教団の充実 二代教主と鶴山織 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...かわれていた。 そのほか、茶道は裏流の長川宗美に、謡仕舞は宝生流の中野茗水に、八... 1077
1078 大本七十年史 下巻 第5編 >第4章 >3 教勢の拡大 海外での発展 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...果敢であった。その当時、奉天憲兵隊長の三清、義勇団長兼軍人分会長の四戸、副団長の......統轄」することとし、顧問に林出賢次郎・三清、連合会長に手塚安彦、次長に金井佐次・... 1078
1079 大本七十年史 下巻 第6編 >第1章 >1 弾圧の動機 内部における予感 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...上留五郎・神本泰昭、西へは大国以都雄・大敬祐が派遣された。このとき聖師の「特派は... 1079
1080 大本七十年史 下巻 第6編 >第1章 >1 弾圧の動機 軍部・右翼との関係 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...、満州事変の計画者であった板垣・石原・花らの主張がうけつがれていた。これにたいし... 1080
1081 大本七十年史 下巻 第6編 >第1章 >1 弾圧の動機 国家改造請願運動の流言 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...ゐる大洋会及び民間側からは下中弥三郎、中武世、佐々井一晃、金内良輔の諸氏が関係し... 1081
1082 大本七十年史 下巻 第6編 >第1章 >2 検挙への準備 その前日 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...朝松江に着いた永野・児玉は、ただちに清水県警察部長官舎に入り、工藤特高課長・坂根......師の命によって別院にはいっていた大国・大敬祐の報告を聞いた。そこへ、坂根松江署長... 1082
1083 大本七十年史 下巻 第6編 >第2章 >1 昭和一〇年一二月八日 出口聖師と幹部らの検挙 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...特高課千速係長指褌のもと、午前四時半、四区愛住町の昭和神聖会総本部や、杉並区方南......た。早速家宅捜索が始まり、午前七時ごろ四警察署に連行され、留置場に入れられた。そ... 1083
1084 大本七十年史 下巻 第6編 >第2章 >2 警察の強圧と取調べ 暴行と「自白」の強要 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...らが、亀岡署に留置されて取調べをうけた。前清子は綾部署に留置され、関節炎再発のた... 1084
1085 大本七十年史 下巻 第6編 >第2章 >3 大本抹殺の命令 建造物破却の命令 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...日報」によれば「更生社会館」として真宗大派の説教所となったという。また教主殿は片... 1085
1086 大本七十年史 下巻 第6編 >第2章 >4 弾圧の嵐 海外へも波及 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...が要求された。そのころ奉天省警務庁長の三清や、奉天の元商工会議所会頭であった手塚... 1086
1087 大本七十年史 下巻 第6編 >第2章 >4 弾圧の嵐 冷たい社会の風 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...れて、わびしい窮屈な生活かはじまった。大敬祐は、この東股の世話手伝いをすることに... 1087
1088 大本七十年史 下巻 第6編 >第2章 >4 弾圧の嵐 起訴と起訴猶予 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...秋山陽三 木下仙一 (山梨)細田徳治 熊真咲 (新潟)山田善一 (石川)堂前正盛... 1088
1089 大本七十年史 下巻 第6編 >第2章 >4 弾圧の嵐 宗教への弾圧 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...どまらず、昭和史における宗教弾圧に暗黒の間を用意してゆくのである。〔写真〕○大本... 1089
1090 大本七十年史 下巻 第6編 >第3章 >3 護教 弁護活動への献金 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 4 件/谷=4 ...。また宮本惇一郎は北海道一円の献金を、大敬祐は主として近畿一円を、池田千秋は関東......取次がれ、直日の意をうけて日向・比村・大がそれぞれ匿名で銀行に預金し、そのつど弁......本祥三郎・野間田真道、和歌山・三重では大瑞淵・真砂幸一郎・岡房一郎、兵庫では中野......吉、石川の嵯峨保二・瀬領貞通、和歌山の大瑞淵らがあり、そのおおくは直日の手許にと... 1090
1091 大本七十年史 下巻 第6編 >第3章 >3 護教 出口家の動静 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...返歌が書かれた。その後この屏風は紀州の大瑞淵におくられたが、新発足後の紀州巡教の... 1091
1092 大本七十年史 下巻 第6編 >第4章 >1 第二次世界大戦の進行 日米の開戦 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...に溜息を、吐くづく思案に暮の鐘。進退爰にまりて、……一つの国の御空より、降る雨里... 1092
1093 大本七十年史 下巻 第6編 >第4章 >2 第二審の公判(大阪控訴院) 第二審 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...長)・市毛五郎・水野満年、一二月四日には本和雄にたいする証人調べがあった。 一一... 1093
1094 大本七十年史 下巻 第6編 >第5章 >1 再建への動き 海外の信者 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 1 件/谷=1 ...われ、式典には土屋・鈴木・鵜飼・沢崎・大らが参列した。なお、満鉄につとめていた黒... 1094
1095 大本七十年史 下巻 第6編 >第5章 >2 事件の解決 戦争の終結 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 3 件/谷=3 ...昭和一九年の一月には東満総省長であった三清のもとへ、内地の信者から「今、日本は必......に後から白猿に両眼を掻きまわされると、三さんに伝えなさい」(『三......手記』)との聖師の伝言がつたえられていた... 1095
1096 大本七十年史 下巻 第6編 >第5章 >3 新生への準備 3 新生への準備 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...その後石川県小松の瀬領貞通は、聖師から九焼の釉薬をもとめられた。しかし統制下で入......かし統制下で入手は困難であった。そこで九の陶工である西村仁太郎(大本寺井支部長)... 1096
1097 大本七十年史 下巻 第7編 >第1章 >3 愛善苑の発足 両聖地の整備 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 4 件/谷=4 ...人が、舞鶴湾内を小艇でわたり、西大浦の葦に上陸した。夫妻は駕籠で付近在住の数十人......。夫妻は駕籠で付近在住の数十人の信徒と葦山にのぼり、はるか六里(二四キロメートル......滞在して、五日には綾部に帰着した。この葦の遥拝所を、聖師は国見山と命名し、ここに......ことになった。四月八日には、聖師夫妻は上の元修業塲をたずねて、往時が回想されてい... 1097
1098 大本七十年史 下巻 第7編 >第2章 >1 出口聖師夫妻の巡教 出雲路の旅と鉢伏山 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 2 件/谷=2 ...ら福岡までゆき、そこから山かごで大笹の西進宅につき、隣家の田淵省吾宅の庭にある巨......一つにくわえられることになった。この日西家の襖四枚に鉢伏山全景、大幅二枚が染筆さ... 1098
1099 大本七十年史 下巻 第7編 >第2章 >1 出口聖師夫妻の巡教 紀州路の旅 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 5 件/谷=5 ...べて徴用されたあとだけに、船の用意には大平一郎(瑞淵)によって非常な苦心がはらわ......た夫妻はかごで山路をのぼり、三高農園の大平一郎が準備した山荘に入った。聖師は色紙......次大本事件の突発した翌朝のことである。大瑞淵は聖師を紀州熊野へむかえた夢をみた。......」ときかされ、両人は官憲の目をしのんで大宅をおとずれたのであった。またすみ子夫人......て出口日出麿・直日夫妻によって染筆され大宅におくられていた屏風にさらに染筆して、... 1099
1100 大本七十年史 下巻 第7編 >第2章 >3 宗教提携のうごき 愛善苑にたいする社会の反響 大本七十年史編纂会・編集 1967刊 DB
RMN
全 3 件/谷=3 ...写真で紹介し、同月二六日には、西本願寺大光照法主の来苑を報じた。八月には「大正日......溪顧問のすすめにしたがって、西本願寺の大光照法主が、中戸内室部長をともなって農園......米苑があいついだ 左から出口王仁三郎 大光照 牧野虎次 p779... 1100
オニド関係の更新情報は「オニド関係全サイトの更新情報」を見れば全て分かります!
王仁DB (王仁三郎データベース)は飯塚弘明が運営しています。 /出口王仁三郎の著作物を始め、当サイト内にあるデータは基本的にすべて、著作権保護期間が過ぎていますので、どうぞご自由にお使いください。また保護期間内にあるものは、著作権法に触れない範囲で使用しています。それに関しては自己責任でお使いください。/出口王仁三郎の著作物は明治~昭和初期に書かれたものです。現代においては差別用語と見なされる言葉もありますが、当時の時代背景を鑑みてそのままにしてあります。/ 本サイトのデータは「霊界物語ネット」掲載のデータと同じものです。著作権凡例 /データに誤り等を発見したら教えてくれると嬉しいです。
連絡先:【メールアドレス(飯塚弘明)
プライバシーポリシー
(C) 2016-2024 Iizuka Hiroaki